前サイトで小説の前に載せてた案内兼挨拶(?)。
昌浩ともっくんが出てきます。
見たい方は此方から。




「……暑い」

昌浩は、今日で何度目になるかわからないほど言い尽くした言葉を、またしても言った。

「同感…」

これまた、昌浩と同じくらい言い尽くした、物の怪の言葉。
季節は夏。
それも、陽がジリジリと照りつける、暑苦しい日だ。
まさに、夏真っ盛りと言えるだろう。
そんな今日、昌浩は物忌みのために家にいた。
実は晴明に言われるまで気付いていなかった昌浩は、またしても小言を貰いながらも、内心安堵していた。
出仕している人には悪いと思うけど、こんな暑い日に出仕するのは辛いって……。
などと考えていたのだった。
昌浩と物の怪は、自室でバテていた。
簀の子に横になって少しでも涼みたかったのだろうが、実際はそこまで涼めていないらしい。
まるで潰れているのかと思いたくなるほどだ。

「ぁ〜〜…もっくん」
「おう、なんだ?」

ふいに、昌浩は話し掛けた。
物の怪も、それに応える。

「今日は俺に近付かないでね」

容赦ない一言が降った。
物の怪も、あまりのことに言葉が出なかったらしい。

「は…?」

と、間抜けな返事をしてしまった。

「……何故に…?」

物の怪は我に返った後、気を取り直して聞いた。
だが、返ってきたのは、またしても容赦ない言葉。

「暑苦しいから」
「……」

物の怪は、開いた口が塞がらない、という状況になった。
固まりたくもなるだろう。
昌浩と物の怪(含む紅蓮)は、いわゆる恋仲というやつなのだから。
仮にも恋人に向かって、そんなこと言うか?
と言いたくなるくらいなのだろう。
――普通は、言わないだろう。

「え〜と…昌浩クン?」

ようやく正気に戻った物の怪は、口を開いた。

「何〜?」
「触るなじゃなくて…?」

要するに物の怪は、暑いから触るなと言うのならまだわかる。だが、なんで近付くなになるんだ?と言いたいらしい。
昌浩は、物の怪の言いたいことがわかったらしく、答える。

「あぁ…存在自体が暑苦しいから」

物の怪、撃沈。
やはり、昌浩は容赦なかった。
『歯に衣着せぬ』とは、まさにこのことだろう。
こうして一日は過ぎていったのだ。
ちなみに物の怪は、本当に昌浩に近付かなかったらしい。
哀れ、もっくん。




その日の夜。
日が沈んで、辺りは大分涼しくなった。
そして、縁側では物の怪がふて腐れていた。

「……もっくん?」

物の怪の姿を発見した昌浩は、声をかけた。
物の怪は、昌浩のほうをちらりと見て、フィと顔を逸らす。

「今日は、近付いちゃいけないんだろ?」

それを聞いた昌浩は、困ったような表情になった。

「あ〜…それは……」
「……」

物の怪はまだ機嫌が悪いらしく、昌浩を無視する。

「ゴメンナサイ、俺が悪かったです」

気まずい雰囲気に堪えられなくなったのか、昌浩は掌を顔の前で合わせ、謝った。

「ホントに悪いと思ってんのか?」
「思ってます。ホントに」
「……なら、許してやる」

物の怪の言葉にホッとして、昌浩は物の怪を抱き上げる。

「あぁ…落ち着く〜」

言いながら、ぎゅっと抱きしめる。

「……俺は、おまえの何なんだろうなぁ」

物の怪は、遠い目をしながら呟く。
昼間の暴言やら、今の小動物を可愛がっているかのような発言やら。
どう贔屓目で見ても、恋人に言う台詞ではない。

「何言ってるのさ。もっくんは、俺の好きな人だろう?」

何当たり前のこと言ってるんだよ、と昌浩は言った。
物の怪は驚いて、思わず昌浩を見上げてしまった。
呆気に取られている物の怪の様子に気付かずに、昌浩は

「あ、でももっくん人じゃないよねぇ…」

などと呟いていた。

「昌浩やい…」
「え、なぁに?もっくん」

ぽけっと返事をする昌浩を見て、物の怪はニッと微笑む。

「俺も昌浩が好きだ」
「…へ!?」

いきなり言われた言葉に、昌浩は顔を赤く染めた。

「どうした、昌浩?」
「いや、ちょっと恥ずかしくて……」

恥ずかしいって……先に言ったのはおまえだろうよ。
と物の怪は内心思った。

「あ…でも、ありがとう」

昌浩は物の怪に向かって微笑んだ。

「……おう」

物の怪は、照れたように言葉を返した。




そんなこんなで、昌浩と物の怪は仲直りしたのだった。




前サイトの10000hit元フリー小説です。
私にしては珍しくギャグテイストな話でした。

2007.03.移転に伴い一部修正しました。